深刻な問題?2006年04月16日 22:49

携帯電話問題は担当替えにより終息し、こんどは…。桁が大きな問題に。

誰か車いりませんか。

たぶん自分で買わなくても良いのでしょうが。 いる方が居られるならご相談を…はい。

言論の自由と社会のしがらみ2006年02月27日 02:25

はmixiには無い。 特に業務上のこと。管理部門の人が読んでいるので滅多なことは書けない。 よって、ここでノビノビトークをすることにしないと。

携帯電話を持ったのが結構遅い。基本的に電話が嫌いで、人との接触が苦手で1人で行動することの多い僕には無用の長物だった。時代の流れは避けられず購入。それにしても通話時間は本当に短かった。

そんな僕が現在ドコモとauの2台の携帯電話をもっている。ドコモは大学在学中に契約しぼちぼち使っている。auは今年度の初めに情報通信担当になり、その絡みで契約。主力回線です。当初は2台持っても問題は無いと思っていたが、経費的な面、持っているとかなりかさばるのでここ最近1台邪魔になっていた。ちょうどNTTグループは担当ではないのでこれを機に契約解除を目論んでいた。

んが、ここで、vodafoneとの関係が出てきた。…お察しの通りこの世で携帯電話の番号を交換しないという事は考えられない。加えて、他部署の人間にはめられ、外堀が埋まった。

3台は経済的にも精神的にも厳しい上、2台ゴゾゴゾやりとりしていると社会の目は案外冷たい。なんだか隠し事をしている人のように見えるようで、視線が痛い。あと2社が携帯電話事業に参入する。携帯のgrand slamは避けたいけれど、フルラインナップは避けたい。

vodafone購入計画へ進んで行く予定です。あーあ。

大学時代の講義2006年01月23日 23:30

で、金融論の教授が「カネ」とは何かという問いかけをした。なぜあんな金属や紙切れに価値があるのか。金本位の社会でもないのに。「カネ」には人の営みと信頼によりその価値を持つと説明された。加えて、モノ作りに価値があり現在のカネがカネを生むという経済構造はいずれ破綻する。

今夜、逮捕された人はその典型だと思います。金融に長けていたと思いますが経済の本質はどうだったのでしょう。

個人的にいいますと、あの人は嫌いな部類の人間です。好き嫌いの2分法で表現したり考えたりすることは生産的ではないし、ぞんざいな評価だと思います。ただここではあえて言います。

マスコミを巧みに使い、歯切れの良さと、この時代に企業を急成長させるというヒーロー的な要素。そら人気でますわ。 そこがイヤです。社会を支える立場=仕事=は何ですか。と問いたい。

踊らされて本質が見えない我々もどうかと思います。

マスコミの提供するモノはジャーナリズムとエンターテイメントです。判別して下さい。マスコミを疑って下さい。人気のある人を冷静に見て下さい。今の風潮でいいのですか。

で、金融論の教授が「カネ」とは何かという問いかけをした。なぜあんな金属や紙切れに価値があるのか。金本位の社会でもないのに。「カネ」には人の営みと信頼によりその価値を持つと説明された。加えて、モノ作りに価値があり現在のカネがカネを生むという経済構造はいずれ破綻する。

今夜、逮捕された人はその典型だと思います。金融に長けていたと思いますが経済の本質はどうだったのでしょう。

個人的にいいますと、あの人は嫌いな部類の人間です。好き嫌いの2分法で表現したり考えたりすることは生産的ではないし、ぞんざいな評価だと思います。ただここではあえて言います。

マスコミを巧みに使い、歯切れの良さと、この時代に企業を急成長させるというヒーロー的な要素。そら人気でますわ。 そこがイヤです。社会を支える立場=仕事=は何ですか。と問いたい。

踊らされて本質が見えない我々もどうかと思います。

マスコミの提供するモノはジャーナリズムとエンターテイメントです。判別して下さい。マスコミを疑って下さい。人気のある人を冷静に見て下さい。今の風潮でいいのですか。

で、金融論の教授が「カネ」とは何かという問いかけをした。なぜあんな金属や紙切れに価値があるのか。金本位の社会でもないのに。「カネ」には人の営みと信頼によりその価値を持つと説明された。加えて、モノ作りに価値があり現在のカネがカネを生むという経済構造はいずれ破綻する。

今夜、逮捕された人はその典型だと思います。金融に長けていたと思いますが経済の本質はどうだったのでしょう。

個人的にいいますと、あの人は嫌いな部類の人間です。好き嫌いの2分法で表現したり考えたりすることは生産的ではないし、ぞんざいな評価だと思います。ただここではあえて言います。

マスコミを巧みに使い、歯切れの良さと、この時代に企業を急成長させるというヒーロー的な要素。そら人気でますわ。 そこがイヤです。社会を支える立場=仕事=は何ですか。と問いたい。

踊らされて本質が見えない我々もどうかと思います。

マスコミの提供するモノはジャーナリズムとエンターテイメントです。判別して下さい。マスコミを疑って下さい。人気のある人を冷静に見て下さい。今の風潮でいいのですか。

同窓会2006年01月03日 02:10

 中学卒業後10年を記念し?同窓会が開かれた。久しぶりに会った同級生は誰が誰だか分からなかった。いやほんと。男女とも面影はあるものの名前が記憶の奥底にあって分からない。誰?状態。

 結構、覚えているんですね。「変わった」だの「痩せた」「背が伸びた」だのキャラクターをよく覚えている。かつて、過去を忘れるため大学でリセットを試みたのですが同窓会に行ったら過去が噴出。ああ忘れたい。昔と違って過去は受け入れますが…。

 結局は楽しかったですよ。3次会まで行ってしまいました。過去と現在そして未来を考えるいい場所ですね。正当な25歳の感覚って、こんな感じなのかなと思いました。

あけましておめでとうございます2006年01月01日 17:56

旧年中はお世話になり有難うございました。本年もよろしくお願い致します。 大晦日はCountdownの手伝いに地元商店街に行きましたが、夜回りと称して居酒屋で飲んでしまいました。年越しの瞬間も飲んでました。ああ何をしているのやら。そのうえ3月にあるイベントのボランティア参加のスケジュールまで切られてしまいました。

今年も忙しいぞ。